Envelop(n){
define
}
エンベロープ番号を指定します。
エンベロープのパターンです。
エンベロープパターンの定義は、フレーム毎の推移を数値で指定します。
以下表のコマンドを記述して下さい。
Command | Contens |
---|---|
n | エンベロープ値 |
Dn | 前回のエンベロープ値をnフレーム間維持します。 |
L | エンベロープパターンがRコマンド、又はパターン最後まで行った時の戻り先を指定します。 Rコマンドの後に書かれた場合は、キーオフ後のパターンにおける戻り先となります。 Rコマンド前でLコマンドを省略した場合、Rコマンドの直前のコマンドを繰り返します。 Rコマンド後でLコマンドを省略した場合、エンベロープ定義最後のコマンドを繰り返します。 |
R | 以後を、キーオフ後のエンベロープパターンとします。 リリースのパターンを指定しない場合、キーオフ後もそのままエンベロープが継続されます(音量エンベロープも含め)。 |
(start,end,length) | startからendまでlengthフレームで変化します。 |
音色、音量、周波数、音程の推移パターンを定義します。
エンベロープ値の設定範囲は以下の通りです。
-64〜63の範囲で指定してください。
数値は、現在発音している音階を基準とした値で、16が100cent(半音)に相当します。
-64〜63の範囲で指定してください。
数値は、現在発音している音階を基準とした値で、1が100cent(半音)に相当します。
MMLコンパイラは、各エンベロープ(音色、音量、周波数、音程)のパターンを一元管理します。
特定の1つのパターンを、どのエンベロープでも使用可能ですが、設定範囲は留意して下さい。
// frequency envelop "Volume table"
Envelop(0){ 15 D10 14 13 12 L 11 11 10 10 9 9 10 10 R 9 8 7 6 5 L 4 4 3 3 2 2 3 3 }
Envelop(1){ (8,15,3),(15,8,100) L 8 R (8,0,3) L 0 }