NSDL(NES Sound Driver Library)

MML reference: Music Sequence block

定義(Define)

Sub(n){
	sequence
}
BGM(n){
	sequence
}
Se(n){
	sequence
}

引数(Inputs)

n

各ブロックの番号を指定します。

sequence

曲シーケンスのデータです。
以下表のコマンドを記述して下さい。

CommandContens
a音符 (A, La, ラ)
b音符 (B, Si, シ)
c音符 (C, Do, ド)
d音符 (D, Re, レ)
e音符 (E, Mi, ミ)
f音符 (F, Fa, ファ)
g音符 (G, Sol, ソ)
l音長を省略した時に適用する音長
oオクターブ
q後方からのゲートタイム
r休符
^タイ
s APU : スイープ
FDS : Sweep (Modulator) bias(開発中)
VRC7 : サスティン
n163 : 波形長設定
Sunsoft 5B : Envelop Switch & Type
tテンポ
t_相対テンポ
u前方からのゲートタイム
v音量
yメモリ書き込み
yVVRC7レジスタ書き込み
Dディチューン(cent単位)
D%ディチューン(register単位)
EC疑似エコー
E@音色エンベロープ・パターン
Ev音量エンベロープ・パターン
Em周波数エンベロープ・パターン
En音程エンベロープ・パターン
K{}調号(自動臨時記号)
L無限ループ(サブルーチンの記述ブロック内では無効)
Pポルタメント
R@Key off時の音色
RvKey off時の音量
RmKey off時のモード
Sサブルーチン呼び出し(サブルーチンの記述ブロック内では無効です)
TRトラック(サブルーチンの記述ブロック内では無効です)
@音色(音色エンベロープ無効)
@FCFDS キャリア波形設定(開発中)
@FMFDS モジュレータ波形設定(開発中)
@FFFDS モジュレータ周波数設定(開発中)
@VVRC7ユーザー音色設定
@Nn163 波形設定
NCn163 チャンネル数設定
FSunsoft 5B エンベロープ周波数
[ : ]リピート(A)
|: \ :|リピート(B)
<オクターブ−1
>オクターブ+1
"オクターブ−1(次の音符のみ)
'オクターブ+1(次の音符のみ)
(音量−1
)音量+1
_移調(絶対値)。
__移調(相対値)。
$nameマクロ呼び出し(未実装)
|小節線(コンパイルには反映されません)

内容(Contents)

BGM,SE,サブルーチンの演奏パターンを定義します。
シーケンスデータのサイズを最適化するためには、 ぜひ、BGM,SEデータフォーマット(Format of BGM and SE)を御一読ください。

注意(Notes)

例(Sample)

各コマンドのサンプルを参照して下さい。