MML reference: Key Signature

定義(Define)

        K{signature}

引数(Inputs)

signature

調で指定する場合です。
Scaleコマンドを使用する際は、必ずこちらの方法で指定して下さい。
この方法で調号を指定する場合、MMLコンパイラが現在の調とスケールを記憶します。
長調の場合はアイオニアンスケール、短調の場合はエオリアンスケールとします。

C-Dur …
 ハ長調に設定します
Ds-Dur …
変ニ長調に設定します
D-Dur …
 ニ長調に設定します
Es-Dur …
変ホ長調に設定します
E-Dur …
 ホ長調に設定します
F-Dur …
 ヘ長調に設定します
Fis-Dur …
嬰ヘ長調に設定します
Gs-Dur …
変ト長調に設定します
G-Dur …
 ト長調に設定します
As-Dur …
変イ長調に設定します
A-Dur …
 イ長調に設定します
B-Dur …
変ロ長調に設定します
H-Dur …
 ロ長調に設定します
c-moll …
 ハ短調に設定します(自然短音階)
cis-moll …
嬰ハ短調に設定します(自然短音階)
d-moll …
 二短調に設定します(自然短音階)
dis-moll …
嬰二短調に設定します(自然短音階)
es-moll …
変ホ短調に設定します(自然短音階)
e-moll …
 ホ短調に設定します(自然短音階)
f-moll …
 ヘ短調に設定します(自然短音階)
fis-moll …
嬰ヘ短調に設定します(自然短音階)
g-moll …
 ト短調に設定します(自然短音階)
gis-moll …
嬰ト短調に設定します(自然短音階)
a-moll …
 イ短調に設定します(自然短音階)
b-moll …
変ロ短調に設定します(自然短音階)
bs-moll …
変ロ短調に設定します(自然短音階)
h-moll …
 ロ短調に設定します(自然短音階)

signature

直接、どの音程を半音ずらすか指定する場合の指定方法です。
こちらを使用した場合は、MMLコンパイラへ現在の調を通知しません。

# …
以降に示すノートを半音上げます
+ …
以降に示すノートを半音上げます
- …
以降に示すノートを半音下げます
= …
以降に示すノートの調号を無しにします。
a …
A, La, ラ
b …
H, Si, シ
c …
C, Do, ド
d …
D, Re, レ
e …
E, Mi, ミ
f …
F, Fa, ファ
g …
G, Sol, ソ
r …
休符(キーオフ後の処理モード)

内容(Contents)

現在のトラックの調号を指定します。

注意(Notes)

MMLコンパイラーの疑似命令です。
次にK{}コマンド若しくは、Scaleコマンドが来るまで、 本コマンドで指定された音階に、自動で臨時記号が付加されてコンパイルされます。

各記述ブロック(Sub, BGM, SE)では、デフォルトは調号無し(ハ長調、アイオニアンスケール)となります。
従い、サブルーチンコールする場合は、サブルーチン先も調号・スケールを指定して下さい。

例(Sample)

    K{D-Dur}   defgab>cd    /* D-Dur scale = K{+fc} */
    K{C-Dur}   cdefgab>c    /* C-Dur scale = K{=fc} */